2013/09/28

ミスター・ロンリー[2007]


逃げ隠れすることなどできない 逃げ場などない
なら 僕はむしろ受け入れたい 群集の中で孤独でいたい


misterlonely.jpg

監督:ハーモニー・コリン
出演:ディエゴ・ルナ、サマンサ・モートン、ドニ・ラヴァンetc...


マイケル・ジャクソンのモノマネをして生計を立てている青年が、
ある日マリリン・モンローのモノマネをしている女性と出会う。
彼女に導かれ、マイケルはインパーソネーター達が集団生活を送るスコットランドを訪れる。
そして、彼らと最高のショーを作るという夢を追い過ごして行くことになるが…



誰にでもある、変身願望。
自分以外の何か偉大な人物になりたい。
存在を認めてほしい。

そんな感情を体現した、映画に登場するインパーソネーター達。
インパーソネーターとは、本格的なモノマネで生計を立てている人々の事を指し、
マイケルジャクソンをはじめ、マリリンモンロー、チャップリン、
ローマ法王やエリザベス女王など、数々の有名人に扮している。

彼らはスコットランドに自分たちのユートピアをつくり、
自分たちだけの小さな、けれど幸福な生活を送っている。

誰かに演じる彼らは、片時もその仮面を外さない。
本物のような格好をし、本物の様な動きで本物のように話す。

誰かに邪魔されることも、バカにされることもない理想の地で、彼らは夢を見て暮らす。


しかし、虚構、というのはいつか崩れ去るもの。
現実に直面したとき、理想や仮面だけでは生きられないことを知る。


 何者かでありたいと願うのは、人間の本能の様な物で、
けれど行き過ぎてしまう滑稽さと、そうでしか生きられない悲しさを
懐かしく哀愁漂うBGMにのせて美しい映像が映し出す。

認められたい、愛されたい 。
そんな対外への要求を満たせるのは、つまるところ自己肯定しかないのだろうか。

現実を知った女性の最後と、恋を知った青年の孤独。
所変わって同時進行で描かれる、修道女たちの奇跡を信じて空を飛ぶ様。
そして、その憐れな運命。


満たされる事のない心の隙間を、ほんの少しでも満たそうと人間はもがく。

なんて皮肉で美しい映画なんだろう。


人間は誰もがミスターロンリーなのだ。

寂しく、孤独。
けれど、辛くとも生きて行かねばならない。
光に向かって、歩を緩めてはいけない。

最後にBGMとして流れるIris Dement のMylifeという曲がまさに全てを体現している。



My life, it don't count for nothing
When I look at this world, I feel so small
And my life, it's only a season
A passing September that no one will recall

But I gave joy to my mother
And I made my lover smile
And I can give comfort to my friends when they're hurting
And I can make it seem better for a while

And my life, it's half the way travelled
And still I have not found my way out of this night
And my life, it's tangled in wishes
And so many things that just never turned out right

But I gave joy to my mother
And I made my lover smile
And I can give comfort to my friends when they're hurting
And I can make it seem better
I can make it seem better
I can make it seem better for a while


世の中って、まだまだ知らない素晴らしい映画がたくさんあるんだな〜。
ハーモニー・コリン監督は、名前は知っていたけど今作が初鑑賞。
彼の他の作品もぜひ観てみたい。

2013/09/26

ふゆのはじまり


ロシアに戻り、20日ほどが経過しました。

相変わらず、ロシアの諸問題にイライラしたりはしていますが、
楽しく過ごしております。

私がロシアに着いてからの数日間で、気温があっという間に下がりました。
サンクトペテルブルクは最高気温10度前後です。

東京の25度、沖縄の30度と比べると、かなり冷え込んでいると思います。


冬のはじまりです。






先週は、友達がロシアに遊びにきてくれたり、仕事のお手伝いをしたりと、
忙しく過ごしていました。

実は、去年は全くと言っていいほど観光をしなかったので、
友達が来たのを機に色々と観光してきました。

サンクトペテルブルクって美しい町だな、と改めて実感。

エルミタージュ宮殿。

 かの有名なエルミタージュの猫様。











イサク大聖堂の上に上ってみたり。(高いところ怖かった…)







ロシア美術館いったら、休館日だったり。笑



血の上の教会を見て、のんびりしたり。




とにかく、ペテルグルクの有名どころを見て回れて楽しかったです。
来てくれてありがとう〜〜!
次回は彼女のいるフランスに行こうと思います。





〜番外編〜

お仕事のお手伝いで、数日間クラシック音楽の世界に関わらせていただきましたが、
本当に、皆さんのストイックさに脱帽。
何かを突き詰めようとしてる人の、なんて素晴らしいこと。
 

自分はあきらめてしまった道だけど、
どんな形であれ私も関わり続けたいなと再確認しました。
  


2013/09/12

馴染み


昨夜、無事にロシアに到着しました。

入国審査のときに、私の身長が低くて顔が見えなかったみたいで、
「ちゃんと顔をみせて」と言われ、ジロジロ。
何も悪いことしてないしする予定もないのだけど、
ドキドキしてしまいすごく挙動不審だったはず。笑

無事入国し、荷物をとっていざ!
と思いきや、迎えにきてくれるはずの人が居ない…!

時刻は夜11時。
女一人は危ない時間。
 
ケータイがなぜか使えず(のちにsimカードの挿入を間違えてたと判明)、
泣きそうになりながらウロチョロしてると 「タクシー?」と声をかけてきた人が。
一瞬驚いたけど、きちんとしたタクシー会社の人だったので、
こりゃいい、と彼にケータイを借りて連絡しました。
スミマセン。タクシーは乗ってないです。笑

なんと、迎えにきてくれた方は国内線のターミナルでずっと待っていて、
しかも1時間前からいたそうな。

前回はモスクワからきたので、間違えてしまいました。

ご迷惑おかけしました〜ヒエ〜><


ロシアはもう、秋模様。
ジャケットが必要です。なかなか寒いです。
そして相変わらずの曇り空。

 
到着して1日経ちましたが、帰ってきた感がすごいです。笑
日本は過ごしやすいし、もちろん私の国ですが、
(ご飯美味しいし言葉通じるし友達いるし綺麗だし便利だし)
ロシアも徐々に私の居場所になりつつあるんだな、と実感しております。





さて、今日はビザのことでアカデミーに行きました。
通い慣れた道を歩き、少しだけ懐かしい景色にほっこり。

学生手帳の準備をして、書類持って、学校のドアを押しました。
あれ、開かない…
向こうに受付の人居るのに開かない…

ロシアではたまにあることです。

ドアは私が開ける物ではなく、ドアが開きたいときに開くものなんだ!

しょうがないので、ビザの件はまた明日。


その後はサーシャ(迎えにきてくれた人)と一緒にアパート見学。
彼の家で美味しいウハーという魚のスープとチーズ揚げパンをいただきました。

サーシャが少し(いや、けっこう)お腹が出ている理由がわかったよ。
こんなに美味しいものを毎日食べているのね。笑




2013/09/10

ロシアに行くろ


突然ですが、わたくし、本日ロシアに旅立ちます。

本日は韓国経由のあと直接ペテルグルク入りします。
前回よりは少し楽なフライトだと思います。


 本当はあと1週間ほど日本に滞在する予定だったのですが、
希望日が連休と重なってしまって、チケットがとれなかったため、
少し(いやかなり)早いですが、またロシアに帰ります。

心の準備ができてないままで、かなり憂鬱なんですが。笑
また1年頑張りたいと思います。

美しい沖縄ともしばしのお別れです。
今回の日本滞在、家族をはじめ色々な方にとても手伝っていただきました。
お世話になりました!ありがとうございます〜><

会えなかった方々、ぜひ来年お会いしましょう!
次はきっと一皮剥けているはず!笑


今回は、ロシアに友人がわざわざ来てくれるので、とても楽しみです。

あとは母が来てくれるとよいのだけど…笑

何はともあれ、自分で選んだ道。
どんなに大変な環境だろうと精進していきたいです。

いってきます〜


2013/09/01

やちむんの里


読谷村には陶芸窯元が集まってできた、やちむんの里というものがあります。

やちむん、というのは沖縄の方言で焼き物のことを表します。

各窯元の工房が集合した里であり、各陶工たちの住居も隣接されています。

有名な窯元である、山田真萬先生の工房。
残念ながら、ギャラリー内は撮影禁止でした。






里の歴史は、1682年頃、琉球王朝の尚貞王が各地に点在していた窯元を那覇の壺屋という地域に集めたことに始まります。

日本や中国の技術を取り入れつつ、琉球独自の焼き物が発展していきました。

今現在でも壺屋には多くの釜がありやちむん通りと呼ばれていますが、
近年になり住宅街が増えたため、その多くの窯元は座喜味城そばの里に越してきました。
こうして里は次第に窯元が工房を構えるやちむんの里になりました。

沖縄のヒーロー、龍神マブヤーの撮影地でもあります。笑

沖縄発の人間国宝である故・金城次郎氏の構想により、何人かの陶芸家たちで共同の登り窯をつくりました。







この登り窯では年に3回ほど焼かれるそうで、その貴重な『釜出し』の日には、
焼きたての陶芸品を購入できるそうです。
次回の『釜出し』は12月だそうです。

平日に見学に行けば、実際の作業を見ることができます。

日曜日はどの工房も休みなのですが、読谷山焼共同販売店で、
各工房の作品を見たり購入することができます。





やちむんの里には、実は琉球ガラス工房もあります。


稲嶺盛吉氏の工房です。

 
琉球ガラスは、元はアメリカ統治時代、米兵の飲んだコーラ瓶を再利用することから始まったそうです。
しかし今では、コーラ瓶を使っている工房はここ1軒だけだそう。
画像奥に見えるのが、コーラ瓶の山。


焼き物にしろ、琉球ガラスにしろ、土や瓶からあんなに素敵な物ができるなんて。
奥が深い。


〜番外編〜

色とりどりの綺麗な琉球ガラス。
光に透かしてみると、まるで海の中にいる様。

そんな琉球ガラスの色づけには、何が使われていると思います?

どどどどどどど〜ん!

カレー粉と黒糖だそうです!!
ビックリ!