2013/04/28

Amadeus[1984年]


君らの罪を赦そう!凡庸なる者よ!
 

邦題:アマデウス
監督:ミロス・フォアマン
出演:F・マーレイ・エイブラハム、トム・ハルス、エリザベス・べリッジ etc...

1823年のとある冬の夜、一人の老人が妄言を吐きながら自殺を図り、精神病院に送られた。
彼はかつて宮廷作曲家だったアントニオ・サリエリ、その人だった。
後日、そんな彼の元を訪れた神父に、彼は驚くべき告白をする。

 サリエリは、若い頃は音楽への愛と敬虔な信仰心に生きていた。
オーストリア皇帝ヨーゼフ2世の覚えもめでたく、順風満帆な人生を歩んでいた。
しかし、そんな彼の前に天才作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトが現れ、
サリエリの人生が一変する。
そしてモーツァルトへの激しい嫉妬に苛まされるサリエリの苦悩が、大きな悲劇を生んでいく――。





映画「薔薇の名前」繋がりで、F・マーレイ・エイブラハム主演のこの映画。


下品で無知なのに、神から与えられたとしか言い様のない類い稀な才能をもつモーツァルト。
そんなモーツァルトに憎しみとある種の憧れを抱くサリエリが哀れでならない。

モーツァルトが成功しないように色々と画策するが、彼の演奏会には必ず足を運ぶ。
そして、モーツァルトの音楽を理解しないウィーンの貴族達をバカにするような発言もする。
自分の作曲を褒められると嬉しくて、でも彼の才能が恐ろしい。
サリエリは何度も思う。
せめて、その才に似合うだけの人格を
モーツァルトが持っていたならどんなに良かっただろうか。

サリエリの嫉妬の根源はここなのだ。
自分は神を信仰し、色にも欲にも走らず、
お金に困ってる生徒には無料で手ほどきをし、慎ましく真面目に生きているのに。
 なのになぜ、神は下品で無知で浪費家で女癖の悪い不真面目な男に才能をやるのかと。

しかし、世の中の天才というのは大体が常人の理解の範囲を超えているのが常である。
だからこその天才だし、狂人なのだ。

それでも嫉妬してしまうのが、悲しき人間の性かな。

かのロシアの文豪ドストエフスキーもこう言っている。
「感情は絶対的である。そのうちでも嫉妬はこの世で最も絶対的な感情である。」

つまり、絶対的な感情である嫉妬を抱くサリエリは、
ある意味、絶対的にモーツァルトの才能を認め愛していたわけだ。

そんな強烈な愛を一度でも持てるのは幸運なことでもあると思う。


そしてその愛が成就する、レクイエムを一緒に書き上げるシーンは圧巻だった。
モーツァルトが口ずさむメロディーをサリエリが楽譜に記していく。
時に驚きながら、時に共感しながら。
サリエリの音楽家としての抑えられない興奮が伝わってきてこちらまでドキドキしてしまった。


そして最後にモーツァルトがいう、「君を誤解していた僕を赦して」の言葉。
「赦す」とも逆に「赦して」とも言えなかったのは、
サリエリの罪悪感なのか弱さなのかはわからない。
だが少なくとも、始めて面と向き合ってお互いの音楽に触れた瞬間に、
サリエリの中の全ての憎しみは浄化されてしまったように私には思えた。

残ったのは、未完成のレクイエムとサリエリの後悔だけ。

そしてサリエリはいう。

「君らの罪を赦そう!凡庸なる者よ!」


物悲しい物語ではあるし、モーツァルトの高笑いと下品さが苦手な人もいるだろうが、
それ以上に一生に一度は絶対見て欲しい映画。
 映画を彩る音楽ももちろん素晴らしい。

 
しかしまあ、父を見てても思うが音楽家というのはみんなあんななのだろうか。
私は平凡でも平和に生きたいものよ。



2013/04/26

The name of the rose[1986年]


stat rosa pristina nomine, nomina nuda tenemus.
 きのうのばらはその名のみ、むなしきその名をわれらは手にする。



邦題:薔薇の名前
監督:ジャン=ジャック・アノー
出演:ショーン・コネリー、F・マーレイ・エイブラハム、ロン・パールマン etc・・・


舞台は中世イタリアのベネディクト会の修道院。
当時、フランシスコ会とアヴィニョン教皇庁の間で起こっていた『清貧論争』の会議のため、
イタリアにやって来たフランシスコ会の修道士ウィリアムと、その見習い修道士アドソ。
彼らが到着する少し前に若く美しい修道士が不審な死を遂げていた。
それを機に次々と怪事件が起こってゆく・・・





綿密に練られた構成が素晴らしいミステリー映画!
という言葉だけでは終わらない、宗教や人間への洞察が物凄い映画。

私自身、詳しくは知らないものの、宗教について疑問を抱いてた。
批判ではなく、本当に単なる疑問や興味。

海外で生活していると、特定の宗教を持っているのは当たり前で、
彼らは一様に神についてなんの疑問も抱かず信仰している。
呼吸をするのと同じような自然さで胸で十字を切るのだ。

そんな折に鑑賞したこの映画。
疑問は解決されないものの、なんだか色々と納得してしまった。
ああ、人間なんだな、と。


神にその身を捧げたはずなのに、それでも抑え難い煩悩。
修道院という清く正しく、神に近い場所であるはずなのに、漂う不健全さ。
抑圧されているが故に芽生える欲とでも言うのだろうか。

登場人物、主人公たちを除いてみんな不健康そうだよ!笑 
でもそれも、ものすごく人間臭い。


この世の中に、白黒ハッキリしているものなんてあまりない。
善人も悪人も、そのどちらの要素も備えているように感じてならない。
 
劇中、異端審問官が異端者を拷問してこう問う場面がある。
「悪魔とは縁を切り、神に帰依するか。」
それに対し異端者は答える。
「悪魔とは誰だ?それはお前だ!」と。

神に属する異端審問官は、別の視点では悪魔に見えるというこの矛盾。
(私にも悪魔に見えたけれども。笑)

そして、少しネタバレだけれど、とある登場人物がこう言う。
 「笑いが恐れを殺せば、もはや信仰は成立しなくなる。
民衆が悪魔を恐れなければ、神は必要ない」
(このセリフ、なかなかすごいと思う。)

宗教についてのあれこれを私は語れないので、
Google先生で試しに「悪魔 存在理由」と調べてみた。
(今回はキリスト教の物語なので。)
簡単に要約すると、『悪魔』とは神様の意思に従って人間に試練を与えているらしい。

つまり悪=善という方式が成り立つわけで、
最初の話に戻ると、全ては表裏一体ということだ。

主人公ウィリアムも言っている。
「信仰と狂信の差はわずかしかない。」と。

全てが神の采配ならば、
自分の身に起こる不幸もすべて何かしらの意味を持っていることになる。

天使も悪魔もないのならば、果たして、なぜ争いはなくならないのだろうか。



いつか新約聖書、旧約聖書まるまる読んでみたい。
今回はキリスト教だけども、仏教なども興味がある。


宗教話というと、めんどくさく難しそうだけど、最高にエンターテインメントな映画。
テンポもよく、衣装や小物へのこだわりもすごくて、世界観が完成されている。
ワクワクドキドキしながらみれる。

ショーン・コネリーの渋さもたまらない!

ちなみにR-15ですのでご注意を。


ということで、 何かオススメの宗教関係の映画あれば教えてください。(ご飯映画も引き続き)


~番外編~

見習い修道士アドソ役を演じたクリスチャン・スレーター。画像右。

大変失礼だが、なぜか私の中ではすごく美しい河童というイメージだった。

その理由が判明。

どうやら無意識のうちに彼の髪型に焦点を当てていたみたいだ。
トンスラという髪型らしい。(フランシスコ・ザビエルの髪型。)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Franciscus_de_Xabier.jpg/180px-Franciscus_de_Xabier.jpg
上のアソドの写真じゃわからないけど、きちんと後ろを剃っていた。

証明書のあれこれ。


昨日、在サンクトペテルブルク日本国総領事館に行ってまいりました。


先週作っていただいた卒業証明書の印章証明の受け取りです。



学校で提出が必要なんですが、色々とこちらの不手際があり、なかなか提出できませんでした。


最初、日本語でのオリジナルの卒業証明書を学生オフィスに持っていったところ、受け取れないと言われ。
次に日本から英語の卒業証明書を送ってもらい持っていったところ、また受け取れないと言われ。
それをロシア語に翻訳してもらったものを持っていったところ、またまた受け取れないと言われ。

話を聞くと、何やらハンコが必要だそうで。
こちらも事務関係のロシア語はあまり分からないので、意思の疎通が大変でした。

とりあえず、何かハンコが必要だということを頼りに領事館の方に相談させていただいたところ、どうやら印章証明というものがあるらしく、早速作っていただきました。


そして、ついにハンコをゲットいたしました!!
やった~!
領事館のハンコの凛々しいこと、凛々しいこと。
受け取った瞬間光り輝いていました。


まだ渡してはいないですが、恐らく大丈夫でしょう。

いやはや、ここまで長い道のりだった・・・。
ちゃんと調べなかった私が悪いんですが。


中身は学校が作ってくれた英文の卒業証明書と成績証明書。
それを翻訳してもらったロシア語のページ。
 
最後のページにはロシア側からの翻訳証明のハンコ。


領事館からの割印に比べて、ロシアの割印の雑なこと。笑
(割印の赤い紙が一回剥がれちゃったのは内緒。 )


印章証明は約1週間で出来上がり、卒業証明書と成績証明書あわせて2枚で1280ルーブルでした。
ちなみに英語からロシア語の翻訳は次の日にできて約800ルーブルでした。


日本円で合計約7000円くらいなので、日本で作ってもらうよりは安く済むと思います。


ということで、ロシア留学をお考えの皆様は、英文の卒業証明書と成績証明書をお忘れなきよう。

 ロシア留学に関しては、他の国よりも必要な準備があるので、それは後日書かせていただきます。


 そして帰り道、またまた軍隊に遭遇。
本当に軍事大国だわ。


 何のセレモニーかは、わからなかったですが、前回の四月テーゼに引き続き、4月はロシアにとって色々と動きがあった月なのでしょう。

エルミタージュ前の広場はイベントが盛りだくさんです。


そして、エルミタージュ美術館の脇の小道で映画の撮影!!
 こちらでテレビを全く見ないので、誰が誰やらわかりませんでした。
けれど一般の方がキャーキャーしていたので、恐らく有名な方だと思います。

雪を撒いてる人と、ドレスを来た女優さん。
 カメラセット。
 馬に乗った男の人。
 日本では女優さんなどを勝手に写真にとると怒られますが、こちらは普通に写真オッケーでした。
 ダウン着てる方たちはみんな一般人です。

たぶん歴史映画なのかな?
ロシアが舞台の映画、アンナ・カレーニナも好評らしいし、これからロシアへの注目が高まっていくんではないでしょうか。(と期待。だから遊びに来てね。てへ。)


~番外編~

アカデミーは高卒以上じゃないと入れないので、卒業証明はみんな提出しなくてはいけません。
留学生オフィスの人がそれはもうしきりに、「いつ提出するんだ。いつだ?提出はいつだ?もう4月だ。いつ提出する。」と脅して尋ねてきます。

これ、学費支払いの時も同様。
会うたびに、「いつ払う?お金はいつだ?何月何日に入金する?もう支払ったのか?まだか?いつなら支払える?」と聞いてきます。

留学生たちはみんな口を揃えてこう言います。
「事務の人、会うたびにしつこく聞いてくるから会うのが怖い。悪いことはしてないのに、真っ直ぐ目を合わせられない!!」と。


そんな我々留学生は、未だに一人も卒業証明書を提出していません。
去年の十月から言われ、今は四月末。 私が、一足先に提出する予定です。


そりゃあ、口酸っぱく提出しろと言われるわな。笑



2013/04/21

авиаторов парк


本日は、家から歩いて20分ほどのところにある公園に行ってきました。

авиаторов парк(アヴィアートロフ パルク)という名前です。
直訳すると飛行士の公園。

その名の通り、飛行機のモニュメントが。

ロシアにはたくさんの広場や公園があります。
家族や恋人、友達と話しながら散歩できる場所が数多くあるのは、ロシアの最大の魅力の一つだと思います。

とにかく広大。
こんなに広い公園は日本でめっきり見かけなくなってしまったよ~。




おばあちゃんたちが散歩してたり。


親子が遊んでたり。



ほのぼのと良い休日です。

そして、ロシアといえばもちろん白樺の木も。




春だからなのか、鳥さんもデートしてたよ。
リア充め。

写真見えますかね。綺麗な黄緑色の鳥さんです。




公園の中央には大きな湖。
まだ少し凍っています。





地面にシートを敷いて、花見ならぬ、枯れ木見をしていた人たちもいました。
夏になると、こぞってピクニックするそうな。

(きちんと一周はしてないけど。)公園散策で30~40分くらいかかりました。
ロシアはよく歩きます。


遠回りして帰ると、パンダなる美容室を発見。


カラオケも発見。(画像左手の真ん中にкараокеの文字。)
ペテルにはないという噂だったのに、こんなバーの中に。笑


スポーツバーも発見。いつか鑑賞したい。
ロシアではサッカーが人気なようです。
サポーターの過激さも有名で、度々試合が中止になるようです。


 
気づけば4月ももう下旬。
最後の週頑張れば、5月の頭にはロシアにも大型連休があります。

さあ、明日からの1週間頑張るぞ~。

ロシアのカフェ(Coffee Shop Company編)


今日は土曜日なので、散歩がてら近所のカフェで勉強してきました。

その名もCoffee Shop Company!!!!


ロシアのネーミングセンスってなんなのだろう。
とりあえず英語使っとけばカッコイイだろ的な何かなのだろうか。笑



ロシアのカフェは総じて少々値段が高い気がする。

まあ、カフェという空間料金を支払ってると考えれば納得だけども。
 基本Wifiフリーな親切設計で長居もしやすい。
男同士でも気軽に来れる。

外食というと値段が高くなりがちなロシアで、カフェが人気あるのもよく分かる。



Coffee Shop Companyはレジで注文すればテイクアウトもできる。
そういえば、テイクアウトできるカフェってロシアで初めて来たかも。


タバコの臭いが少し気になるけれど、日当たりもいいし静かでのんびりできました。
一週間の疲れをリフレッシュ!
時たま外に出るのは必要ですね。





今日はホワイトカプチーノを注文。




ホットな上に甘い飲み物なのに、なぜかストローと砂糖がついてきた。笑
いやはや、こんなオシャレンティーな飲み物こちらに来て始めて飲みました。



帰りはいつもと違う道を通りつつ散策&物色。
こちらに来て半年経つけど、自分が暮らしてる町もまだまだ知らないことばかり。
学校が忙しく思うように時間が取れないけど、もっと色々と見て回れればいいな。


まだ少し肌寒いけど、散歩が楽しい季節に突入。

明日もまた出かけたいな~。
早起きできれば、だけども。

2013/04/19

4月テーゼ


先日の4月17日に、エルミタージュ美術館前を偶然通りかかると、広場で軍のセレモニーが行われていました。



時は、第一次世界大戦最中の1917年。 
この年の4月17日に、スイスへ亡命していたボリシェヴィキの指導者・ウラジミール・レーニンが『4月テーゼ』を発表しました。

『4月テーゼ』とは戦争を続ける臨時政府の全権をソビエトが握るべきと主張したもので、のちの十月革命へと向かう新たな革命の戦略となりました。

そして同年10月。
臨時政府は倒れ、ロシアは世界初の社会主義国家となります。
ソビエト政権の樹立です。


とまあ、そんな『4月テーゼ』に関する式典でございます。
詳しくは、NHK高校講座にわかりやすい説明が書いてあったので興味がある方はぜひご覧下さい。




こういう光景を見ると、ロシアは軍事国家なんだなと再認識させられます。
軍人の多いこと多いこと。
願わくは、人を傷つけるものではなく、守れるものだとよいのだけど・・・。


日本で自衛隊のセレモニーなどは見たことがないので、非常に新鮮でした。
軍の進行は迫力満点。
ロシア人なのに、みんな足ちゃんと揃ってる!!と驚いたのは内緒。


ソ連崩壊から20年。
ソ連時代を懐かしく思ったのか、泣いているおばあさん達がいたのが印象的でした。

時代とともに国が変わって行くのは仕方のないことだけれど、なんだか少し寂しい気もします。

いつか、今の日本を懐かしく思う日が来るのでしょうか。
今後日本がどのように変化して行くのかは分からないけれど、後悔の無く生きたいものですね。
 
 







特にミリタリーファンではないのですが、制服好きな私はすごく楽しめました。

人間ウォッチングしてみたり。

イケメンウォッチングしてみたり。


セレモニーの途中から雨が降ってきてすごく寒かったですが、満足満足。



セレモニーでの音楽が恐ろしくロシアだったので、動画いくつかアップロードしておきました。










~番外編~

セレモニーを撮影しているカメラマンがすごく可愛い動きだったので、私もつられて撮影。
この可愛さ、伝わるかしら。