私のクラスには、外国人が計4人います。
一人はギリシャから。
そして、私、日本から。
後の2人は中国人です。
クラスのロシア人たちに言われる事。
「日本語と中国語って通じるの?」
その度に、中国語は読める字もあるけど、話されても通じない。と言っています。
ロシアのご近所ウクライナ。
ウクライナにはウクライナ語というものがあります。
ロシア人にとって、ウクライナ語は似てる単語が多く、
話しても意味は分かることが多い様です。
なので、日本語と中国語のように、「書けばわかるけど、話しは分からない」
というのは、すごく不思議なようです。
先日、先生も不在だったときに、デッサンを描き終えた子たちと話していました。
そのときに、日本語の話にもなり、「日本語には3種類の形がある。」
といったら、大変驚かれました。
ろしあ
ロシア
露西亜
と書いたら、「これにも書いて!」とノートを渡され、
クラスメートの名前を日本語でかいたら、写真をとり、
「わたしの名前は○○です。」を、ロシアのアルファベットで書いたら、
すごく興味深そうにノートに書き写し練習してくれました。
そして、今度日本食を作ってみんなで食べようという話になりました。
私は、日本が好きだけれど、ここはロシアなのだから、
「日本が〜」「日本は〜」という気はありません。
それでも、こうやって自国に興味を持ってもらえるというのはとても嬉しい事です。
もっと、クラスメートとも色んな話ができるようになるといいな〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿